プライバシー保護


透析患者様の治療方針決定のため、採血を月に2回、レントゲンを毎月撮影しております。
検査結果の説明をベッドの横で行う場合、どうしても周囲の患者さんに結果が聞こえてしまいます。
そのため、当院では希望のある方は、月2回の結果説明に関して、診察室での個人面談形式でお伝えしています。なかなか相談しにくい問題、人には聞かれたくない病状なども周囲を気にせずに、お話いただけます。
透析治療中は、すりガラス付きのベッド柵を使用していただいており、リラックスして透析できる環境づくりを行っています。
勉強会
当院に通院されている維持透析患者様を対象として、医師・看護師による、定期的な勉強会を3か月に1度予定しています。
透析担当医紹介
- 透析室担当医
- 内古閑 修
-
内科学会認定医 腎臓内科専門医 透析専門医 フットケア指導士
- 慢性腎不全の外来から、透析導入、シャント作成、維持透析まで、腎臓にかかわるすべての管理を担当しています。腎臓内科専門医ならではの、きめの細かい治療が行えるよう心がけています。腎臓外来も行っておりますので、透析患者様だけでなく、健診で腎臓が悪いと言われた患者様や、もうすぐ透析が必要かもと言われた患者様も、お気軽にご相談ください。
- 院長
- 日並 史朗
- 副院長
- 渡部 義則